fc2ブログ

ホラ貝通り124番地

古い賃貸で、ヨーロッパなインテリアを目指す日々を綴ります。
0

カラーボックスをリメイクして食器棚を作りました。~組立編~

キッチンの中は、
外から見えないので
いつもごちゃごちゃしていて
あまり見せられない状態でした。。。

でもやっぱり
綺麗な方がテンション上がるし
いつも見せられるキッチンにしたいので、

今年は気合を入れて
「キッチン改良計画」
実践する事にしました!!

というわけで、早速始動です


まず手を付けたのは、ここ!

20160111010013627.jpg

以前、中途半端に
リメイクしたカラーボックス

見た目が悪いので、
このお釜を隠すために
目隠し板を作ったんですよね。。

というわけで、
このカラーボックスをさらに改造して
見た目&収納力アップな棚を
作る事にしたいと思います!


早速、家に余ってる
使えそうな木材をかき集め、
足りないものを買ってきました

20160111003914194.jpg

上の写真の右にある子柱は、
以前みはしショップで買ってきたものです。

せっかく買ったのに何に使うか決まらず
ずっと放置していたのですが、
ついにこれを使う事にしました♪


こちらのブログを参考にさせて頂き、
カラーボックスに乗せる
上の段を作る事にしました。
(こんな素敵な大型家具を
作っちゃうなんてすごいです!!)


まずは、角材で枠を作り、
両端に板を張り付けました。

20160111003916e6f.jpg


そして天板と底板を張り付け、
子柱を取り付けました。

2016011100391743f.jpg


そして、フレンチ風シェルフを
作った時
と同じように、
型紙を作ってカッターで切り取って
飾り部分作り、
ボンドで貼り付けました。

今回は失敗して右下の部分が
割れてしまったのですが、
無理矢理ボンドでくっつけて
修復しました。。。

20160111003919360.jpg
トンネル風に通り抜けて行くJJ


そして、上部にモールディングをつけました。

20160111004108386.jpg
(メガネクリップは友達にもらったものです 笑)


実は、、、
モールディングが足りなくて、
左側だけ似たような違うのを
付けてしまいました

どうせこっち側見えないし・・・

201601110049227ee.jpg


そんなこんなですが、
なんとか完成~☆

201601110049232ee.jpg

けっこう簡単に出来た割に、
可愛く出来た気がします☆☆

次回は、塗装&設置編を
載せたいと思います!


ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

賃貸インテリア ブログランキングへ

スポンサーサイト



Category : DIY
該当の記事は見つかりませんでした。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する