fc2ブログ

ホラ貝通り124番地

古い賃貸で、ヨーロッパなインテリアを目指す日々を綴ります。
0

洗面所のタオル棚を作りました。

極狭な我が家の洗面所。

流し台の脇に、
Salut!で買ったラックを置いて
タオルなどを収納していました。

20151004003454cab.jpg
ごちゃごちゃなので控えめに…


これだと見た目も悪いし
あんまり入らないので、
思い切って棚を作る事にしました。

早速ホームセンターへ

安くていい板ないかなー
と探していたら、
ポプラ合板というのを見つけました

2015112116150097e.jpg


安い合板はケバケバしちゃって
すごく扱いにくいけど、
これは表面が滑らかでつるつるしてて
扱いやすそう!

しかもこれなら1枚で足りるから
安く出来ちゃう


というわけでこれを1枚買って、
両脇の板の分だけ
カットしてもらいました。

20151004003455a74.jpg


幅のサイズは作る時に決めようと
思っていたので
横の板は自分でカットしたのですが、
やっぱり自分でノコギリカットは大変ですね

翌日の筋肉痛が激し過ぎる…

今度から出来るだけ
お店カットを頼もうと思います


ひとまず、無事にカットを終えたので
早速組立です!

20151004003621ff7.jpg
JJ


狭いとこに置くのであんまり見えないけど、
裾に飾りをつける事にしました。

というわけで、
底板を少し浮かせてとめ、

2015100400345726d.jpg


電話台フレンチ風シェルフの時と同じように、
自分で作った型紙を使って
余っていた柔らかい板をカッターでカットしました。

それをボンドで接着。

20151004003458213.jpg


そして、一番上の段用の飾りを作りました。

Salut!のウッドボックスを
リメイク
した時と同じように、
セリアのフレームを使いました。

201510040035007c8.jpg


その飾り板を一番上の段に取り付けて、
ひとまず形は完成です!

20151004003533033.jpg


次は塗装と飾りつけをしたいと思います☆

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

賃貸インテリア ブログランキングへ

スポンサーサイト



Category : DIY
該当の記事は見つかりませんでした。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する