フレンチ風シェルフを作りました☆ ~上段編~
最近DIYモードがオンになっているわたし、、
いつか作りたいなと思っていたけど
なかなか思いきれなかった本格家具を、
思いきって作ってみる事にしました!
わたしのこの愛読書に載っている
手作りシェルフを
参考にさせて頂きました。
(こちらに載っている家具が
ほとんど手作りだなんて…
凄すぎです
全てが素敵過ぎて、
ほんとに見ていて飽きません!)
早速、ホームセンターで
材料を買い集めて来ました。
父がジグソーを持っているので
それを借りてカットしようと思い
お店でカットは頼みませんでした。
ところが、いざやってみると
初めてのジグソーはすっごく難しく、
見かねた父が、汗だくになりながら
普通のノコギリでほとんどカットしてくれました。
「『父が切りました』ってブログに書けよ」
と言われたので…
そして早速組み立てです!
まず、棚板に柱をネジで取り付けて
下の段を作成。
ちなみに後ろ側の円柱は自分で(という父が)
カットしたため切り口が曲がってしまっていて、
真っ直ぐに立たず少し斜めになってしまいました
次も重ねて上の段を作ろうとしたところ、
上の段は物理的にネジで取り付けられない事に
気づきました!
どう考えてもネジでは留められなそうなので、
仕方なくボンドだけで取り付ける事にしました。。
ちなみに、上の段は
柱の上に飾り用の角材を足しました。
下と上の段の柱の位置が
だいぶズレてしまい、
下の柱を留めたネジが見えちゃってたりと
既にグダグダです…
そして、上の棚板の上に角材を乗せ、
回りにみはしショップで買った
モールディングを取り付け、
(あと真ん中の棚板の縁にも
モールディングを付けました)
その上にベニヤ板を乗せました。
うまくいったと思いきや、
モールディングが微妙に足りなくて、
端っこがこんな事に…
気を取り直して、、、
次は、上の段に付ける用の
飾りを作る事に。
電話台の時と同じように
柔らかい板を買ってきて、
お皿などを使って型紙を作り、
それに合わせてカッターで板をカットして
ヤスリがけしました。
これは、我ながら予想以上に
上手くいったので大満足です!
これを上の段の角材の間にボンドで接着し、
上の段の完成です!!
簡単だと思っていた上の段で
次々と予想外の事態に出くわし、
パニクりながらの製作で
既にあちこちグダグダですが、、
気を取り直して
下の段に取りかかろうと思います!
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ