仕切り板を直しました。
先日設置したキッチンの仕切り(目隠し)板ですが、
壁紙はがれてくるし
やっぱりちょっとイケてないので
ちゃんと作り変えることにしました。
というわけで、早速板を調達に
カウンターの上に乗せるため
軽い板が良かったので、
ダイソーで売ってるバルサ材にしました。
安く済ませるために
幅が広めの板を買ったので、
細い板をつなげてる風に見せる為
真ん中にカッターで切りこみを入れました。
そして、こんな風につなげて
ボンド&タッカーで接着。
(一番上と裏側は見えないので、
横板をベニヤ板にしちゃいました)
ところで、タッカーを買うとき
「使うかな~」って迷ったのですが、
これってすごい便利ですね!
わたしはホームセンターで
1000円くらいで買ったのですが、
もっと安いのがいっぱいありました。。。
そして、ダイソーで買ってきた
水性ニスを全体的にサッと塗り、
クリーム色を少し混ぜたホワイトのペンキを
上から塗りました。
そして、少しヤスリなどで削って
アンティーク加工をしてみました。
相変わらずあんまり思い切れなくて
ささやかですが、まぁまぁ悪くないかな
というわけで、完成です♪
今度、アンティーク風な金具とかを
色々つけてみたいと思います!
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
スポンサーサイト