CDラック その後
先日少しお話した、玄関脇に置いてあった
CDラックのその後です。
寝室で植物を飾っていたワイン木箱を
玄関の靴箱入れに使ってしまったので、
寝室の植物を置く台をどうしようかなーと
考えていたところ、いい事を思いつきました☆
先日買ったノコギリの出番です!
このCDラックの両脇の木を、
半分くらいにカットしました。
2本分カットしたところで、暑さと手の痛さでギブアップ!
これ、けっこう力要るし、思いのほかキツいです!!
その後の作業を旦那さんに引き継ぎ(押し付け?)ました。
半分に切った上の部分の切端をもう少し短く切ってもらい、
それを、下の部分に乗せてネジでとめてもらいました。
これを白く塗ったのですが、コーティングされてたっぽくて
ムラムラになりました。。
(一応ヤスリかけてみたけど、うまくヤスれなかったので
そのまま塗ってしまった。。)
でもこれはこれで、アンティークっぽくなっていいかな!?
と無理やり納得
変な穴開いてるし、不安定だし、色がムラムラですが、
ひとまず完成です!
ユザワヤレースをかけて穴をごまかし、
植物を置いてみました。
下にカゴとか置きたかったから高めにしてしまったのだけど、
もうちょっと低くすれば良かったかなーとちょっと後悔。
色々と突っ込みどころはありますが、
ひとまずヨシとします
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
スポンサーサイト