fc2ブログ

ホラ貝通り124番地

古い賃貸で、ヨーロッパなインテリアを目指す日々を綴ります。
0

電話台を作りました☆

このSalut!のウッドボックスの電話台

気に入っていたのですが、
ボックスを違う場所で
使いたくなったので、
電話台を別に作ることにしました。
(ボックスを買おうと見に行ったら、
小さいサイズが売ってなかったんです)

20150801203049a22.jpg


電話乗せるだけなら
そんなに強度が無くてもいいかなと思い、
またダイソーでバルサ材を
買ってきました!

板が短いのしかないので、
2枚をつなげて使う事に。

ボンドとタッカーでつなげて、
上から補強の板を横につける事にしました。
(タッカー大活用です!)

20150801181359182.jpg


そして、飾り用にこんなのを作ってみました♪

お皿とかの丸いものを使って型紙を作り、
それを板になぞってカッターでカット。

バルサ材はカッターで切れるのが
楽チンでいいですね。

20150801181400d00.jpg


そして、枠の形を作ってから、
(ボンドで付けた補強の板を
大きい洗濯バサミで留めています)

20150801181402dae.jpg


ベニヤ板をカットした背板をつけました。

ちなみにこれもボンドとタッカーで

こんなにタッカーを乱用?
していいのかは分かりませんが、
楽チン過ぎてやめれなそうです

201508011814031b1.jpg


そして、天板と底板?を付け、
仕切り板の時と同じように
ニスを全体に塗ってから、

2015080221065680f.jpg


上から白いペンキを塗り、
少しヤスリで削ってアンティーク風に
してみました。

20150802210658e96.jpg


というわけで、完成~☆☆

早速設置してみました♪

20150812181923996.jpg


飾り部分は、よく見ると
左右対称じゃなかったりしますが、
初めてにしてはまぁまぁの出来栄えかな?

20150802210659d46.jpg


そして、気になるツギハギ部分は
レースで隠しました。

201508022108046b6.jpg


何より嬉しいのは、
ちゃんと立って電話を使えるように
なった事です!

今までは台が低くて
腰を曲げて話さなきゃいけなくて
辛かったんですよね。。。
(今どきコードレスじゃない)


我ながら大満足~☆
と喜んでいたら、、、

見えないからいいやと
手抜きしてペンキを省略してしまった
右側面が丸見え…

高さや奥行きも
カウンターと合わせたつもりが、
天板と底板の分の計算をしてなくて
しっかり飛び出しました…

201508022108053ab.jpg

手抜き過ぎはダメですね


ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

賃貸インテリア ブログランキングへ

スポンサーサイト



Category : DIY
該当の記事は見つかりませんでした。