fc2ブログ

ホラ貝通り124番地

古い賃貸で、ヨーロッパなインテリアを目指す日々を綴ります。
0

キッチン扉のプチリフォーム完成!!

取っ手まで完成したキッチン棚
残るは横一線に伸びた
この部分です!

2015050223444260d_2015052914173178d.jpg


まず、表面は
ベニヤ板を上から貼り付けました。
(長さが足りなかったので
つなぎ目を作っちゃいました)

20150504215435224.jpg


そして、くぼんでる部分は
マスキングテープを貼って
エンジ色を隠してから、
タイルを置きました。

(置いただけ。。。)

20150516011410b6d.jpg


タイルはこれを買いました↓
郵送料安くて良かったです♪




そして、残すは左のコンロの下の部分!

白く塗ったベニヤ板の端と側面に
こんな風にタイルを並べて貼り付け、

201505311556585fd.jpg


コンロの下に置いて、
完成!!

201505311643513a4.jpg

大きい板が無かったので、
手前の部分だけでごまかしてますが


というわけで、
最初から比べると
かなり変身しました☆☆

201505042246297d2.jpg



20150503000636b38.jpg



20150531164515773.jpg
JJが全然こっち向いてくれなくて、
おしりとしっぽだけ


取っ手の部分が若干不自然だし、
近くで見るとけっこう荒いですが
最初に比べたら
全然いい感じになりました♪

早くやっとけばよかったなー

キッチンに立つのが楽しくなって
何だかウキウキです♪♪

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

賃貸インテリア ブログランキングへ

スポンサーサイト



Category : DIY
0

キッチン扉にセリアの取っ手をつけました。

先日、扉にべニヤを貼って
プリリフォームしたキッチン棚
今度は取っ手にとりかかったのですが、
うちのキッチン棚の取っ手は
こんな風になっているんです。

20150504214006c98.jpg

変えずらい。。。

とりあえず、
何かいい方法がないかと
セリアに行ってみる事に。

すると、こんなクリスタル風の
取っ手を見つけ、
一目惚れしちゃいました!

20150504213611578.jpg


うちのキッチン棚扉の取っ手に
合わないのは分かっていましたが、
どうしてもつけたくて
買ってから方法を考える事に


帰ってから色々考えた結果、
こんな風に取っ手をベニヤ板に接着して
上から貼ることにしました。

20150504214003a94.jpg


扉の取っ手部分に
マスキングテープを張って、
上からこれを協力両面テープで
貼り付けました。

取っ手部分が盛り上がっていて
脇の板より浮いちゃって
隙間が出来てしまうので、
石膏で隙間を埋めてみました。

20150504214005793.jpg


けっこうガタガタですが、
遠目に見れば自然に
見えるかな?

取っ手は飾りで
あまり頑丈にくっついてないので、
うっかり引っ張らないように
気を付けないと

あとはは、扉上横一線に伸びている
エンジ色部分を何とかすれば完成です!!

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

賃貸インテリア ブログランキングへ

0

キッチン棚の扉をプチリフォームしました。

キッチン棚の扉に
以前壁紙を貼って以来、
そのままにしていました。

でも正直、
この花柄に飽きてしまったし、
いまいち感が…


色んなブログで、
ベニヤ板とかでリフォームしてるのを見て
やってみたいなーとは思っていたのですが、
面倒くさがりなので、なかなか
思いきれずにいたんですよね…

でも、カラーボックスをリメイクして以来
スイッチオンになった事もあり、
思い切って挑戦する決意をしました!!


というわけで、決意が揺らぐ前に
即ベニヤ板を買ってきました

そして、扉の大きさに合わせて
ひたすらカット。

20150502170109ac5.jpg



そこて、セリアの額縁の出番です!

20150502165902bdc.jpg


カラーボックスの時のように
モールディング代わりに
使う事にしました。

でも、今度はカットせず
このまま貼り付けるので楽チン♪
(でも幅が狭い扉の分だけ
カットして幅を縮めました。)

201505021659010a3.jpg


そしてペイント♪

でも、ペンキが足りなくて、
ひとまず下塗りだけ…

20150502230530b85.jpg


それを、壁紙の上から
強力両面テープで貼り付けました。

20150502230531e4d.jpg

ちなみに、100円ショップで
ベニアも貼れる超強力両面テープを
買ってきたのですが、
ビックリするくらい短くて
全然足りなくなってしまい、
後日買い足しに行きました


そして、ひとまず完成…!!


<Before>
20150503000636b38.jpg
JJの頭↑


<After>
2015050223444260d.jpg
こちらはみーちゃん


わーい、嬉しい!!
なんか木の感じっていいですね

手にトゲがいっぱい刺さるという
痛手はあったものの、
壁紙とそこまで手間は変わらなかったので、
最初から挑戦しとけばよかったです。。


あとは、キョーレツに
昭和感を醸し出してる、
取っ手とその上の横に延びてる
エンジ色の部分を
何とかしようと思います!

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

賃貸インテリア ブログランキングへ

Category : DIY
0

パンケーキ特集 その5

久しぶりに、
パンケーキ特集です☆

気付けば、もう5回目です!

☆過去の記事はこちら
◆その1
◆その2
◆その3
◆その4


フルフル

しっかりした焼き目が香ばしくて、
「ホットケーキ」っていう感じの
懐かしい味です。

マロンクリームの下には
柿と洋梨が入っています。

フルーツにこだわっている
お店という事だけあって、
甘くてすごく美味しかったです♪

2014121017010376c.jpg


Butter Premium

以前紹介したButterが閉店になって
Butter Premiumというお店が
オープンしたと聞いたので
早速行ってみたのですが、、、
ほとんど同じお店でした

メニューが少し変わったみたいで、
前は無かった(たぶん)
ハイブリッドパンケーキというのを
頼んでみました!

パンケーキがパイでくるまれていて、
まわりはサクサクで、中はしっとり♪
さすがハイブリッド!
パンケーキの域を越えてます!!

20150303211458110.jpg


相変わらずお洒落な店内♪
本がいっぱい風

2015030321145793f.jpg



Tully's Coffee

フワフワのパンケーキに
シャキシャキのアップルがいっぱい乗ってて、
キャラメルソースたっぷりかかってます。

でも、ソースをちゃんとつけちゃうと
けっこう甘い。。

このボリュームで640円は満足です!

201502132306009e1.jpg



オリジナルパンケーキハウス

一番有名なダッチベイビーにしました

生地は、クレープを厚くした感じのもっちもち。
お好みでレモンを絞るのですが、
レモンの味が爽やかで美味しかったので
3つ全部かけちゃいました

バターと粉砂糖とレモンのバランスが
とても良かったです。

2015032719181950d.jpg


ところで、
少し前にマクドナルドで
「ハワイアンパンケーキ」
というのが出ていましたが、
美味しいという噂だったので
行ってみたら、、
販売が終わってました…

食べたかった…

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

賃貸インテリア ブログランキングへ

0

ポトスの水挿しに挑戦

木とか葉っぱとか
ことごとく枯らしてしまうわたし。。。

ほんとに植物育てるの
不得意です

そんな中でもこのポトスは、
何度も落っことしたり、
長い事水あげるの忘れたり、
一度も植え替えしてないのに
元気にすくすく育ってくれています。

最初はこんなに短かったのに、
今では床に着くほどに!

201504261735370f8.jpg


だいぶ伸びたので、
水挿しに初挑戦する事にしました!

こちらのサイトを参考にして
茎をカット

20150426173535eac.jpg


挿し穂を4つ作ってみました

201504261735345d0.jpg


それを水につけて
直射日光の当たらない
明るい場所に置いて、
ひとまず完成!

20150426173532fd8.jpg


そこに天敵JJが!

20150426173531464.jpg

「食べられる~」と思ったら、
スルーしてくれました。
ヨカッタ!!

順調にいけば、1か月くらいで
根っこが出てくるみたいです。

どうかうまくいきますように。。。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

賃貸インテリア ブログランキングへ

0

ブリキ缶用のキャスター台を作りました。

先日棚が完成した
Salut!のブリキ缶
ですが、
下の段は床に直に置いてあって
滑りが悪く取り出しにくいので、
キャスター台を作る事にしました。

キャスターは別の目的で前に
ホームセンターで買っていたのがあったので、
とりあえずこれを使うことにしました。

あとは適当な板を探しに
セリアへ行ってみたら、
こんなブリキフレームというのを
見つけました。

20150501230255c5d.jpg


ちゃんとサイズを測って
行かなかったので
サイズが合うか不安でしたが、
思い切って購入。。。


板の部分にキャスターをつけて、

2015050123025659f.jpg


乗せてみたら、
なんとスッポリはまりました!

板に缶が乗るイメージだったので
予定とちょっと狂いましたが、
この方がむしろ、
板がズレなくていいかも!

20150501230257a5c.jpg


スムーズに取り出せるようになって
大満足です♪

201505012302591ff.jpg

でも、せっかくお洒落な感じの
ブリキフレームなのに、
本来の目的を全然果たしてなくて
ちょっと申し訳ない気もしますが。。。


ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

賃貸インテリア ブログランキングへ

0

押し花キャンドル

先日載せた、
le colorful et raffine という
すごく安い雑貨屋さんで買ったもの
の中に、こんなキャンドルがあります。

20150423223335c20.jpg


押し花のキャンドルです♪
押し花に弱い

100円でした!

20150423223336715.jpg


Salut!の木箱で作った
電話台
に飾ってみました。

JJがクンクン

20150423223339f23.jpg


遊んでます

2015042322333877f.jpg

落とされそうな予感。。

他にも色んな色があったので、
買ってしまおうかな

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

賃貸インテリア ブログランキングへ

0

ペットボトル栽培のバジル

前に買った
ペットボトル栽培セット
その後旦那さんもわたしも
完全に忘れてしまい、
しばらく放置してしまってました。

先日、ハッと思い出して
見てみたら、
こんな大きくなってました!

20150424231242a58.jpg
(水もあげ忘れてたから
しなびちゃってる…)

しかも、こんな可愛い花が
いっぱい咲いてる!!

20150426160156e65.jpg


早速、トマトとモッツァレラの
サラダに入れてみました♪

201504242312439f1.jpg


ほんとにペットボトルで
出来ちゃうなんて感激です!

「花が咲いたら種が取れるかも」
と旦那さんが言っているので、
少し残して様子を見る事にします

取れたらいいな♪





ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

賃貸インテリア ブログランキングへ

0

ブリキ缶用の棚を作りました。

先日ゴミ箱用に買った
セリアのブリキ缶
用の棚を
早速作りました!

カラーボックスを置く前に
使っていた棚
?の板が
使わなくなって余ってるので、
これを使うことに。

でもこれだけだと少し足りないので、
キッチンカウンターの中の
元ベッドのサイドテーブル
解体して使っちゃう事にしました。

カウンターの中は、
この状態だと板もスペースも少し
もったいない事になってるので、
ずっと気になってたんですよね。

というわけで、
集めた板を頑張って
カットしました。

20150429221803fe2.jpg


それをこんな風に
ボンドでくっつけてから、
内側をL字金具でとめました。
(でも買い忘れて2個しかなかったので、
下の段になる2箇所だけ…)

201504292218057b0.jpg


それを重ねて接着しました。
(後でL字金具を買ってきて
留めようと思ったのですが、
意外にしっかりくっついたので
このままにしちゃいました

20150429221806a44.jpg


なんだかイビツ…
ほんとは、両脇は1枚の板にして
間に仕切り板を入れる形に
したかったのですが、
微妙に長さが足りなくて
こんな形にしちゃいました。

相変わらず、
わたしのDIYは適当です。。。

そして、カラーボックスをリメイクした時
と同じようにすのこを解体し、
長さを合わせてカットして色を塗り、
このような状態に。

201504302308445ae.jpg


それを上の段の上の部分に、
細い棒を台にして
棚板をくっつけました。


20150501225625303.jpg



最初はL字金具とか
ピンみたいのを刺して
その上に板を乗せればいいかな
とか考えていたのですが、
すのこの下の部分の棒が
ちょうどいい事に気づきました

我ながら、ナイス発見でした

でも、ボンドでくっつけただけで
あんまり強度がないので、
重いものは乗せられないです。。


そして最後に、
この間カラーボックス用に
買ったけど使わなかった、
セリアのネームプレートを
つけてみました。

中のラベルは、
ワードの「STENCIL」のフォントで
打った字を印刷したものです。

20150430230845102_20150501100127e72.jpg


そして、完成です♪

201505012256274a1.jpg

あんまり見えないからいいやと
適当に作ってしまいましたが、
ひとまずスッキリしました♪

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

賃貸インテリア ブログランキングへ

Category : DIY
0

Salut!のブリキ缶を買いました。

キッチンのゴミ箱の棚の
見た目がいまいちなので、
発砲スチロールの板で
隠して
いました。

DSCI1802_201504301726289c4.jpg


でも、いちいち板を外して
捨てるのは面倒だし、
見た目もちょっとイマイチなので、
見えてもお洒落なゴミ箱に
変える事にしました。


早速、Salut!を物色していたら
こんなブリキの缶を見つけました。

サイズをちゃんと測ってなかったので
ちょっと不安でしたが、
思い切って2個買っちゃいました♪

ちなみに1個1,490円でした。

201504272158350f5.jpg


早速帰って合わせてみたら、
ちょうど良かったので一安心♪

でも、横向きには入らないので、
側面が見えるように
置くことになります。。。


20150501225339661.jpg


これじゃああんまり
お洒落じゃないかな…

今度、これを載せる棚を
作りたいと思います!


ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

賃貸インテリア ブログランキングへ

該当の記事は見つかりませんでした。