ハロウィンの飾り付けをやっと始めました。
季節の流れについて行けず、
毎年間近になるまで
気持ちを切り替えられないわたし…
先日会社の上司に
こんな可愛いプレゼントを頂き、
やっとハロウィンスイッチが入りました!
キッチンにガーランド風飾りをしました。
キッチンに、鍋とかキッチンツールを
見えるように掛けて収納する、
お洒落な「見える収納」を
したいなと思っていました。
でも、いざやろうとしたところで、、
あまり飾れる場所も無いし、
そもそも我が家の鍋とかキッチンツールは
全然お洒落じゃないので
引っ掛けたところでお洒落にならない、
という事に気付きました。。。
仕方ないので、収納では無く
飾りものをする事にしました。
場所は、ここが良さそう!
(というより、ここしかない...)
白いコンロを買いました☆
ずっと前からこの白いコンロ↓が
欲しいなと思っていたのですが、
3万円という値段に
なかなか思い切れずにいたんです。。
機能とかこだわりは特に無かったので
白いのなら何でも良かったのですが、
なかなか見ないので
他に無いと思ってました。
そしたら昨日、
木材を買いに行ったカインズホームで
白いコンロを発見!
セールになっていてなんと
14800円だったんです!!
思わず即買いしてしまいました!
箱を開けようとしても、
降りるどころか興味津々で
覗きこんでくるJJ...
どいて〜
やっとどいてくれたところで
ご対面〜☆☆
ナチュラルホワイトという事で
少しベージュがかっているのですが、
十分白いので大満足です♪♪
最近インテリアモードが停滞していて
家の事だいぶ怠けていたのですが、
これを機にまたスイッチオンして
キッチン改良計画も
進めていきたいと思います!!
☆-----------------------
Instagramはこちら
------------------------☆
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
Kitchen Kitchenのホーローピッチャー
☆-----------------------
Instagramはじめました
------------------------☆
少し前ですが、Kitchen Kitchenで、
こんなホーローピッチャーを買いました♪
ピッチャー買い過ぎ!?
大きくて可愛いのに
安くてつい・・・
いっぱい入るので、
水やりに便利で実用的です!
しかも、今まではペットボトルとかで
水やりしてたので
見た目ビミョーだったのですが、
これなら可愛いです♪
手作り食器棚の上に
乗せてみました。
ちなみに上に物を置いてから、
JJはこの棚へは
乗らなくなりました♪
(気付いている範囲内では…)
見上げてる…↑
もうピッチャーは買わないぞ!
と思いつつ、
いつか本物のアンティークの
ピッチャーが欲しいなぁ~
と思う今日この頃です。。
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
食器棚裏にレースカーテンをつけました。
カラーボックスをリメイクして
食器棚を作ってから
雰囲気が変わったのですが、
食器棚の上のあたりが
何となく暗いし、
レトロ感が強いんですよね。。。
フレンチ風?な棚を置いたから
余計際立っちゃったのかも…!?
なので、少し雰囲気を変える為に
棚の後ろにカーテンを
かけてみることにしました
とりあえず、家にあるもので。
突っ張り棒と、
前にIKEAで買ったレース地です。
突っ張り棒が茶色いのしか
無かったので、
隠すために棒の部分だけ
白い布を使いました。
ヨレヨレ…
ザクザク縫って、
棒に通して、完成☆
早速設置してみました!
天井のレトロ感が激しい…
なんとなく可愛くなった気もするけど、、、
そんなに変わり映えしないかも…!?
改良の余地ありそうです
あ、でも、
棚の後ろに水玉レースが
見えるようになったのは
可愛いです☆
改良計画実施中のキッチン。
改良すべき個所が色々ありすぎて
何から手を付けていいのやら
あまり進んでないのですが、
「いつでも見せられるキッチン」に
早く変われるように
頑張りたいと思います!
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
キッチンに仕切り板をつけました。
カラーボックスをリメイクした時、
左側は見えないからいいやと
ペンキを省略しちゃったのですが、
思いっきり見えていた箇所…
手前に物を置いて隠していたのですが、
もっとちゃんと隠す事にしました。
(何としても隠そうとしている…)
使わなくなった発泡スチロールの板を
使うことにしました!
ダイニングの壁に貼った後
まだ少し余っていた壁紙を
巻き付けました。
とは言ってもほんとに少ししか無かったので、
片側のこんな一部分だけ…
これをカラーボックスとカウンターの
間に設置して完成!
とりあえず、ちゃんと隠れました♪
ただ、裏から見ると
思いっきりボール紙なんですよね…
しかも、良い固定方法が思い浮かばなくて
ただ置いてあるだけだし…
早いとこ改善しないと
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
キッチン扉にセリアの取っ手をつけました。
先日、扉にべニヤを貼って
プリリフォームしたキッチン棚、
今度は取っ手にとりかかったのですが、
うちのキッチン棚の取っ手は
こんな風になっているんです。
変えずらい。。。
とりあえず、
何かいい方法がないかと
セリアに行ってみる事に。
すると、こんなクリスタル風の
取っ手を見つけ、
一目惚れしちゃいました!
うちのキッチン棚扉の取っ手に
合わないのは分かっていましたが、
どうしてもつけたくて
買ってから方法を考える事に
帰ってから色々考えた結果、
こんな風に取っ手をベニヤ板に接着して
上から貼ることにしました。
扉の取っ手部分に
マスキングテープを張って、
上からこれを協力両面テープで
貼り付けました。
取っ手部分が盛り上がっていて
脇の板より浮いちゃって
隙間が出来てしまうので、
石膏で隙間を埋めてみました。
けっこうガタガタですが、
遠目に見れば自然に
見えるかな?
取っ手は飾りで
あまり頑丈にくっついてないので、
うっかり引っ張らないように
気を付けないと
あとはは、扉上横一線に伸びている
エンジ色部分を何とかすれば完成です!!
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
ブリキ缶用のキャスター台を作りました。
先日棚が完成した
Salut!のブリキ缶ですが、
下の段は床に直に置いてあって
滑りが悪く取り出しにくいので、
キャスター台を作る事にしました。
キャスターは別の目的で前に
ホームセンターで買っていたのがあったので、
とりあえずこれを使うことにしました。
あとは適当な板を探しに
セリアへ行ってみたら、
こんなブリキフレームというのを
見つけました。
ちゃんとサイズを測って
行かなかったので
サイズが合うか不安でしたが、
思い切って購入。。。
板の部分にキャスターをつけて、
乗せてみたら、
なんとスッポリはまりました!
板に缶が乗るイメージだったので
予定とちょっと狂いましたが、
この方がむしろ、
板がズレなくていいかも!
スムーズに取り出せるようになって
大満足です♪
でも、せっかくお洒落な感じの
ブリキフレームなのに、
本来の目的を全然果たしてなくて
ちょっと申し訳ない気もしますが。。。
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
Salut!のブリキ缶を買いました。
キッチンのゴミ箱の棚の
見た目がいまいちなので、
発砲スチロールの板で
隠していました。
でも、いちいち板を外して
捨てるのは面倒だし、
見た目もちょっとイマイチなので、
見えてもお洒落なゴミ箱に
変える事にしました。
早速、Salut!を物色していたら
こんなブリキの缶を見つけました。
サイズをちゃんと測ってなかったので
ちょっと不安でしたが、
思い切って2個買っちゃいました♪
ちなみに1個1,490円でした。
早速帰って合わせてみたら、
ちょうど良かったので一安心♪
でも、横向きには入らないので、
側面が見えるように
置くことになります。。。
これじゃああんまり
お洒落じゃないかな…
今度、これを載せる棚を
作りたいと思います!
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
セリアのナンバープッシュピン
カラーボックスをリメイクする時に
セリアで木製フレームと一緒に
こんな数字ピンを買いました。
カラーボックスには
いまいちつけるところが無かったので、
キッチンカウンターのここにつけました☆
(3と5はどうしようかな…)
ところで、
カラーボックスをリメイクした時、
右側は見えないからいいやと思って
ペンキを省略したのですが、
一部見えてました。。。
とりあえず、カウンターの上の物で
隠してみました
すると、
置いてあるものを落とそうと
いたずらっ子が
前、ここに置いておいた
植物を落とされて、
大変だったんですよね
どうか落とされませんように。。。
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
カラーボックスをリメイクしました。
この間、旦那さんの仕事場で
使っていたカラーボックスが
いらなくなったというので、
うちで引き取りました。
押入れに入れて使うつもり
だったのですが、
まさかのギリギリ入らず…
仕方ないので、
キッチンカウンター裏に
無理矢理台を作っていたのを外して
そこに置く事にしました。
色を塗ったりしようと思いつつも、
めんどくさくてそのまま
使っていたのですが、
さすがにイケてないので
リメイクする決意をしました!
でも、色を白く塗ったところで
白いカラーボックスになるだけ…
そこで色々考えて、
モールディングで飾り付けを
することにしました!
前に買ったけど使ってなかった、
この端材のモールディングを
合わせてみたら、
幅がちょうど良かったので
これを使う事にしました。
他の部分もつけたいけど、
モールディングって
けっこう高いんですよね…
代わりになるようなのないかなぁと
セリアを物色していたら、
いいもの発見!
この額縁を解体して
使ってみる事にしました!
他にも使えそうな
小物も一緒に…♪
太いモールディングは上と下に付けて、
セリアの額縁はノコギリでカットしながら
淵の部分に接着剤で貼りました。
太いモールディングは、
ほんとは斜めになるように
付けたかったのですが、
うまくいかなかったので
そのまま平らにペタッと
つけちゃいました。
そして、天板には
昔買って使ってなかった
セリアのすのこを解体して、
広い板を繋げて使いました。
両端に額縁の板を付けたら、
サイズピッタリ♪
一通り貼り終えたのがこちら。
額縁モールディングが
ツギハギになってしまって
継ぎ目が気になるけど、
まぁまぁいい感じです♪
そして、ペンキで白く塗りました。
めんどくさくてヤスリがけを
しなかったので綺麗に塗れず、
内側グダグダ…
しかも、奥は諦めました…
どうせ見えないし
脇もムラムラですが、
どうせ見えないからいいやと
中途半端なまま、
セリアのアンティーク風
フックをつけてみました。
【Before】
【After】
(右上にJJの頭が)
中身とか上に置いてるものは
改良の余地ありですが、
たいぶ雰囲気変わったかも
カウンター裏とか、
見えない部分は基本的に
適当なままだったのですが、
これを機にちゃんと整理しようかな
なんて思う今日この頃でした
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
Flying Tigerのリンゴカッター
先日、Flying Tigerで
リンゴ型のリンゴカッターを
買いました
今まではリンゴカッターなんて
邪道だと思っていたのですが、
毎朝ドタバタの中リンゴを切って
会社へ持っていっているので
(ギリギリまで寝ていて
家で食べてる時間無いので)
一発でカット出来たら便利かも!と思い、
ついに買ってしまいました。
というわけで、早速使ってみました!
親戚によく頂く青森産の大きなリンゴを
カットしようとしたら、、、
↑たまたまリンゴ柄フォークが
ハマりました…
確かに、カッターの穴の大きさより
大きいリンゴじゃ、
抜けるわけないですよね…
この大きな立派なリンゴには
使えませんでした…
というわけで、
小さいリンゴを買った時に
再チャレンジしました!
おぉ~、キレイに切れました☆☆
でも、けっこう力要るし、
きちんと真っ直ぐ当てないと
曲がって抜けなくなっちゃうし、
ほんとに小さいリンゴじゃないと
使えないし、
結局出番は少なそうです…
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
キラキラマットを買いました☆
Bleu Bleuetで
こんなマットを買いました☆
1,000円でした☆☆
って広げた途端、JJが…
あれ、みーちゃんだけじゃなくて
JJもそんなにマット好きだったっけ??
ちょっとキラキラした感じの
白い糸がフサフサ出てて、
パッと見キラキラしてて
可愛いんです☆
ちょっと短いけど
キッチンマットにしました。
でも、なんだかとっても
気に入られてしまったようで、
料理中も座り込み。。
とっても邪魔・・・
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
戸棚の中を整理しました。
わたしは、何でも安い時に
買いだめするクセがあります。
なので、狭い家なのに
常にストックで溢れています
既にストックがいっぱいあるうえに
それを忘れてさらに買い込むので、
戸棚の中がいっぱいに。。
最近は、扉を開けたらドドッと中のものが
崩れ落ちてくる始末
さすがに手に負えなくなってきたので、
重い腰を上げて整理することにしました。
まずは、アンティーク風にペイントしたキッチン棚の
この扉です。
(いまだに「赤い棚」と呼んでしまう…)
↑大量に買い込んだこの爪とぎ、
最初はどうなる事かと不安でしたが、
今ではみーちゃんもJJも
ガリガリやってくれています
お恥ずかしながら、
このごちゃごちゃを公開してしまいます
恐る恐る中身を全部出してみたら、
全粒粉パスタが大量に出てきました
お買いものマラソンの度に
これ↓買いだめしてたんだった…
パスタの袋を無理矢理立てているのが
崩れる原因かも!
ということで、100円ショップで
冷蔵庫用の野菜立てを買ってきて
パスタを入れてみました。
ちょうど収まってピッタリ!
油類とかケチャップとかも
100均で買った冷蔵庫用ケースに入れて
引き出せるようにしました。
お蕎麦とか(これも予想以上に在庫が…)の
乾麺は、使っていなかったパスタ入れに。
こんな感じで、
奥の物も簡単に引き出せるように
全部ケースに入れて並べました。
これで奥の物も取り出しやすくなったし、
だいぶスッキリしました☆
これなら、奥に何があるか分からない…
なんて事も無くなりそうです!
もう崩れ落ちてくる心配が無いので、
みーちゃんも安心して覗けます
今回は、ここだけで力尽きてしまいましたが、
他の扉も整理しなくっちゃ!
今日もお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
水切りを買いました。
少し前ですが、
新しい水切りを買いました。
ほんとはこれ↓が欲しかったのですが、
お高いので思い切れず、、、
結局ホームセンターの
1000円以下の格安品で妥協しました
いつも片付けるのが面倒くさくて、
(洗い終えて力尽きる)
つい水切りに食器を置きっぱなしに
しちゃいがちだったのですが、
これを機にちゃんとこまめに
片付けるようにしよう!
と決意してみました。
と言いつつ、
使い始めてからまだ1度も
カゴの中が空っぽになっていません。。。
やっぱりダメか。。。
今日もお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
カウンター裏に簡単な台を作りました。
キッチンシェルフの中身を入れ替えてから、
無理矢理移動した電化製品で
キッチン回りがごちゃごちゃしていました。
炊飯器はどうにも置く場所が無く、
苦肉の策でこんな事に…
これをどうにかしなくては!と
色々考え、
最初はカラーボックスみたいな棚を
置こうと思ったのですが、
棚を置いちゃうと
こないだ作ったシンク脇の棚の
出し入れがしにくくなっちゃう…
そこで、
その棚とカウンターの間に板を通せば、
棚をふさがずに物も置けるようになる!
と気づきました。
でも、板をただ乗せるには
高さが合わない…
というわけで、
こんな風にくっ付けた板を
シンク脇の棚に乗せる事にしました。
雑な絵ですみません…
使っていない板が一枚あったので、
もう一枚板を買ってきました。
一枚を、シンク脇の棚の高さと
合わせてカットして、
白く塗ってから、
ボンドでつけてこんな金具で固定して完全!
早速設置してみました。
でもなんか不安定だし、見た目もいまいちです
左側はこんな風に乗せてるだけなので、
不安定だし、あんまり重みにも耐えられなそう…
でも、前よりはマシになったし、
カウンター裏で見えないからいっか。
と言うことで、ひとまずこれでいくことに
なりそうです…
今日もお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
ガス台の壁に板を貼りました。
花柄ばっかりになってしまった
このキッチンの壁が微妙だったので、
花柄を減らすことにしました。
ベニヤ板を買ってきて、
カッターでこんな風にくり抜いて、
白く塗りました。
そのままだと油はねが落ちなくなりそうなので、
いっぱい余ってる窓用シートを貼ってみました。
(前に冷蔵庫に貼ろうと思って買ったけど
全然模様が見えなくて使わなかったやつです)
それをガス台の正面に、
はがせる両面テープで貼り付けて完成!
元栓の下は、くり抜いた板を
元栓の幅分短く切って、
はめ込んで両面テープで貼りました。
前よりはスッキリしたけど、
なんとなく微妙な感じ。。。
もう少し改良が必要そうです!
今日もお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
カウンターのタイルの漂白
コーヒーをこぼしたりして、
キッチンの手作りカウンターのタイルが
こんなに汚れてしまいました…
調べてみたら、
漂白剤で綺麗になるみたい!
早速試してみました!
泡のキッチンハイターをかけて
待つこと数10分、、
わーい!
綺麗になりました☆☆
これからは、
あんまりコーヒーこぼさないように
気をつけようっと!
今日もお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
100円のガラス瓶を猫の餌入れにしました。
猫の餌は、いつもシンク下の扉の中に置いていました。
でもちょっとかさばるし、
うっかり扉を閉め忘れて荒らされちゃったりなんて事が…
なので、大きなビンに入れて置場所を変える事にしました。
100円ショップでピッタリな瓶を発見!
こんな大きいのが100円なんてすごい~!!
早速入れ替えて、
カウンター下のお米入れと並べて起きました。
食いしん坊のJJにバレちゃうかなと思ったけど、
ちょっとクンクンして、すぐにどっか行っちゃいました!
密閉性もあるし、見た目も良くなって満足です☆
旦那さんからは、
「やりにくい」というクレームがありましたが…
今日もお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
手作り棚を設置しました。
先日作った棚は、ここに置く為に作りました。
ごちゃごちゃ過ぎて、今まで載せる事が出来なかった場所…
そう、キッチンの流し台の脇です!
流し台の脇が微妙に空いているのですが、
既製品の棚だとちょうど良いサイズが無く、、
Salut!で買ったワゴンの上に板を乗せて
その上にニトリで買った水切りを置いていました。
完全に重量オーバーだし、板飛び出してるし、
だいぶ無理矢理な事になってました…
というわけで、
この隙間にピッタリな棚を作る事にしたのです!
そして、ドキドキしながら完成した棚を入れてみると、、
キャー!ピッタリ☆☆
防水のシートを乗せて、
水切りを乗せました。
これなら耐重量も問題なさそうです♪
引き出し代わりになるような
ちょうどいいサイズのカゴないかなーと探しに行ったら、
3coinsでみっけました!
入れてみたら、ほんとにピッタリ!
わーい☆
あんまりお洒落な感じではないですが、
あまり見えない場所だし、スッキリしたので満足です♪
よく見たら水切り古くなってサビサビなので、
そろそろ買い替えようかな…
これ欲しい!ちょっとお高いけど。。
これを機に、キッチンをもっとスッキリさせたいなぁと
思う今日この頃です…
今日もお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
炭酸水の置場所を変えました。
先日、炭酸水の置き場所を決めたのですが、
やっぱりここだと棚の扉が開かなかったりして
ちょっと不便な事に気づきました。
そこで他の場所を考えてみたところ、
手作りキッチンカウンター裏に
ちょっとスペースがあるのに気付きました。
(カウンター裏はあんまり綺麗にしてないので
お見せするのがちょっと恥ずかしいのですが…)
ここに、前と同じようにSalut!の木箱を置こうと思ったのですが、
寝室の荷物置き場で、鞄入れとして使っている木の箱が
もっと頑丈なので、これを使う事にしました。
ピッタリの高さだったので、
箱を横向きにして中に炭酸水を入れ、
その上にスーパーの水ボトルを置きました。
見た目はいまいちですが、
カウンターの中で見えないし。良しとします
というわけで、こちらはスッキリしました☆
今日もお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
壁紙を取り替えました。
キッチンとダイニングの仕切の壁に
花柄の壁紙を貼っていたのですが、
シンク下の扉にも同じ壁紙を貼っていて
花柄だらけで少し飽きてきていました。
とはいえ、また変えるのも面倒くさい…
となかなか思いきれずにいたのですが、
「増税前」という事で、
前から気になっていたこの壁紙を
思い切って楽天セールで買う事にしました!
こんなエレガントな大柄が
我が家に合うかちょっと不安だったのですが、
ピンクの色が薄めで思ったほど派手ではないし、
貼る面積も少ないのでそんなにうるさくなりませんでした。
それになにより、思ったより可愛いです☆☆
柄合わせは思ったよりうまくいきましたが、
カットが雑過ぎるしプカプカ浮いてるし、
良く見るとグダグダです…
もうちょっと丁寧にやればよかった…
と反省しつつも、可愛いくなって嬉しいです♪♪
相変わらず写真映りが暗くて
すみません
残った壁紙どこに使おうかな…♪
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
冷蔵庫をレースでデコレーションしました。
冷蔵庫にカッティングシートを貼って
ビミョーな感じになって以来、
成す術なくしばらく放置していました
インテリアとか全く無関心の旦那さんにまで
「これってこれで完成なの?」とか言われるし、
さすがに何とかしなくては!と思い立ち、
作成を練りました
そして、思い付きました!
レース作戦です!!
(いつもと代わり映えしてない…)
早速レースをたくさん調達しなきゃ!
と楽天で探してみたら、こんな素敵なのを見つけました☆
早速注文し、商品が届いたところで、
いよいよ作業開始です!

とりあえずこんな風に、
レースを1本1本両面テープで貼っていきました。

全面こんな風に細いレースを貼ろうと思ったのですが、
さすがに大変だし、レースが足りない。。。
なので、細いレースはポイント使いにして、
後の大部分は、得意のユザワヤレースに
頼る事にしました

作業は去年から始めていたのですが、
両面テープが何度も足りなくなったり、
途中で飽きて一時中断したりしていたので
だいぶ時間がかかりましたが、やっと完成しました!!

両面テープの粘着力が弱かったり、
ケチってちょっとしか貼ってなかったりで
油断するとこんな事になったりもしちゃってますが、、


ちょっとゴージャス過ぎた気もしないでもないですが

頑張っただけあって、カッティングシートだけより
断然かわいくなりました☆☆
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆

にほんブログ村

賃貸インテリア ブログランキングへ
冷蔵庫にカッティングシートを貼りました。
この古めかしい冷蔵庫、
何とか変身させたいなぁと
ずっと考えてました。
塗るのは大変そうなので、
シートを貼ってみようかなと思ってたところ、
Seriaで「窓目隠しシート」という
かわいいレース柄のシートを見つけました♪
早速貼ってみたのですが、、、
全然見えない…
(ちなみに、上の大きい引き出しと、
左の小さい引き出しに貼ってあります)
仕方ないので、白いカッティングシートを
買ってきて、
貼ってみました。
が、、、
うーん・・・
近くで見ると空気入りまくりだし、
継ぎ目もあいてて、グダグダです
しかも足りてない…
改良の余地ありまくりなので、
また作戦を考えてみたいと思います!
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
キッチンのゴミ箱を隠しました。
キッチンのゴミ箱が置いてある
この部分の見た目が悪くて、
ずっと隠したいなーと思ってました。
そこで思い付きました!
こないだアンティーク風ガラスキャビネットを買った時、
梱包材として入っていたこの発砲スチロールの板が
「何かに使えそう!」と思い取っておいたのです。
しかも棚に合わせてみたら、なんとサイズがピッタリ!!
というわけで、これを活用することにしました♪
キッチン棚に貼ろうと思って大量に買い過ぎた白い壁紙を
この板に巻きつけて、テープでとめました。
(壁紙の幅も、この板にピッタリでした!)
そしてこれを棚の前に置いて、、、
完成です!!
これだけ…
でも、スッキリしました☆☆
ゴミを入れる時は、この板を
いちいちどかさないといけないですが…
ちなみにこの赤いゴミ箱は、
お気に入りのDultonのDOUBLE DECKERです☆
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
Seriaで買ったレンジマット
Seriaでこんな可愛いレンジマットを買いました♪
あ、ガス台用に使おうと思って買ってきたけど、
よく見たらオーブンレンジ用!?
まぁいいか
ガス台下にこのシートを置き、
ついでに、前に左側のタイル部分に貼ったシートが
ちょうど良く残っていたので、正面の壁部分に貼りました。
(剥がせなくなったら面倒なので、
上の部分を追ってタイルの下に挟み、
裏の白い紙を端っこの方だけ少し剥がして貼りました。
なのでプカプカしてる…)
ここで、重大なことに気づきました…
激しく全面花柄になってしまった…!!
さすがにクドい…
次回は、無地のシートを買うことにします
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
キッチン棚に壁紙を貼りました。 続き
先日キッチンの上棚の扉に壁紙を貼りましたが、
下の扉は何かと後回しにしてしまい、
まだ手を付けずにいました
でもやっと重い腰を上げて、
下の棚の扉にも貼りましたー!!
<Before>
<After>
↑JJの頭
本当は上の棚に貼ったのと同じ
白い壁紙を貼るつもりだったのですが、
ダイニングとの間の壁に貼った花柄の壁紙の方が
撥水効果がありそうだったので、こっちにしてみました。
<Before>
<After>
相変わらず写真映り暗くて分かりにくいですが…
だいぶ雰囲気が変わりました~☆
そして、ますますラブリー路線まっしぐらです
ところで、5mも買ったしまった白い壁紙
どうしよう・・・
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
キッチン棚に壁紙を貼りました。
ずっと気になっているキッチン棚の扉。
カッティングシートとかで白くしたいなぁと
ずっと思っていたのですが、
全面に貼ろうと思うとけっこう高くなっちゃうんですよね。。。
なので手を出さずにいました。
でもやっぱり白くしたい!
と思っていたところ、壁紙がけっこう安い
という事に気付きました。
キッチン棚に壁紙ってどうなのかは分かりませんが、
安いから失敗してもいっか
と軽い気持ちで買ってみました。
こんな風に、扉の縁にはがせる両面テープを貼って
その上にある程度の大きさに切った壁紙を貼り、
はみ出した部分をカッターで切り取りました。

出来上がりはこんな感じ。
白くなりました♪♪

けっこう簡単に綺麗に貼れて良かったのですが、
壁紙ってほんとに紙なんですね…(あたりまえか

なので、濡れたりする流しの下の部分てどうなんだろう。。
今日のところは、両面テープがなくなってしまったので
ここだけにしました。
でも5m分も買ってしまったので、ダメ元で下の扉にも
貼ってみようと思います!
ブログランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします☆

にほんブログ村

賃貸インテリア ブログランキングへ
カウンターにタイルを貼りました。
先日手作りしたカウンターに貼るため、
早速タイルを購入しました♪
そしていよいよ、初めてのタイル貼りに挑戦です!
ちょうど良さそうな幅のネット貼りだったのですが、
そのまま置いてみたら微妙にはみ出してしまったので、
仕方なく、全部縦に切り離して幅に合わせる事にしました。
微調整しながら、木工用ボンドで貼り付けました。
(ここで気付いたのですが、タイルを貼るなら
天板にペンキを塗らなくても良かった…)
目地材を作って、上から塗りこんでいきます。
ほんとはヘラみたいのですり込むのですが、
無かったので素手でやってしまいました…
後から説明書きを見てみたら、「必ず手袋を使用すること」って
書いてありました…
全体に塗りこんだら、水を絞ったスポンジで上からふき取ります。
(これも、本当は専用のスポンジでやった方がいいみたいなのですが、
家にあった食器用のスポンジでやっちゃいました)
この後少しおいて、固く絞ったタオルで上をふき取り、
3時間くらい置いて乾いたら、、、
完成です!!!!
わーい☆
念願のタイルカウンターが出来上がりましたぁ☆☆
これで、料理が楽しくなるといいな♪
ブログランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
レンジラックにカーテンをつけました。
先日、白く塗ってみたレンジラックですが、
どうにもこうにも全然お洒落じゃありません…
どうにかならないものかなぁ、と色々考えた結果、
カーテンで隠したらいいかも!と思い付きました。
早速、100円ショップで突っ張り棒を買ってきて、
白い布とレースを重ねてかけてみました。
(ちなみにこれはユザワヤレースではなくて
昔100円ショップで買ったもので、横に2枚並べています)
出来上がりは、、、
まあまあです(笑)
そして、薄々は気付いてたけど、
中のものを使う時は、とても邪魔になりそうです(笑)
そしてこの後料理を作ってたら、重大な事に気付きました!!
ガス台とカーテンが近くて燃えそう…!!
なので、慌ててちょっと短くしました。。。
油はねとかですぐ汚れちゃいそうだし、色々難はありそうですが、
ひとまずこれでやってみようと思います!
ブログランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
キッチン ビフォーアフター☆
最近のキッチン改造で、だいぶキッチンの雰囲気が変わりました♪
ちょっと嬉しいので、ビフォーアフターを載せたいと思います!
<Before>
<After>
こうやって写真で改めて見てみると、
Beforeはダメダメでした…
ちなみに変えたのは、
①カーテン
②側面&上のタイル部分
③水道の間のタイル部分
④スパイスラック
⑤電気の紐
⑥戸棚の角クッション
⑦フライパン立て
⑧電気カバーのレース
です☆
(マイナーチェンジが多いですが…)
この調子でもっと改造していきたいと思います!
やっぱり、あの古めかしい扉の色を変えたら
一番雰囲気が変わるんだろうなーと思いつつ、
なかなか決心が出来ない今日この頃です。。。
(お金と手間がかかりそうなので)
ブログランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村
キッチンの電気カバーにレースをつけました。
キッチンの電気カバーが超レトロなので、
(電気カバーに限ったことではないのですが)
ちょっとお洒落に改造出来ないものかと考えてみました。
そこでヒラメキました!
困った時のユザワヤレースです!!
電気カバーの形に合わせてカットして、
両面テープで貼ってみました。
が、、、
うーん、、なんだかビミョーな感じに。。。
やっぱり、下にカッティングシートを貼ってから
の方が良かったかなぁ。。。:(
またもや中途半端な感じになってしまいました。。。
また改善策を考えたいと思います!
ブログランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
3Coinsのフライパンのフタ立て
今日は、フライパンのフタ立てのご紹介です。
3Coinsで半額になっていた(つまり150円!)
本立てを、フライパンのフタ立てに使っています。
↑これだとナチュラル系なので、
(わたし、あんまりナチュラル系志向ではないです…)
後ろ向きにして使ってました。
でも、後ろ向きだと、トタンみたい…
なので、ペンキで白く塗ってみました。
ハケだとムラムラになってうまく塗れなかったので、
その後にティッシュで重ね塗りしてみました。
(それでもあんまり綺麗には塗れなかった…)
出来上がりは、、、
白く塗ったトタンになりました(笑)
相変わらず適当な性格なので、
ひとまずこれで良しとします
陶器のがあったらいいのになって思ったけど、あるのかな?
見たことないけど・・・
もし見つけたら、即乗り換えます(笑)
ブログランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
レンジラックを白く塗りました。
最近、キッチンが着々と白くなっている中、
ずっと気になっている箇所がありました。
それは、以前ご紹介した、ベルメゾンで購入したレンジラックです。
ほんとは白いのが良かったのですが、
品切れでこのナチュラルしか無かったんです。
しかも、最後の在庫セールだったから、安さを優先しちゃいました
でもやっぱり白いのが良かったかなぁ、ってちょっと心残りで。。
なので決心しました!!
白く塗ります!!
でも、乗ってるものを全部どかして
本格的に全部塗るのは不可能だったので、
(というか、面倒臭すぎて出来なかったので・・・)
手前の見えるとこだけ塗る事にしました。
(適当主義です 笑)
そして、出来ました~!!
あれ、あんまり代わり映えしてない!?
しかもこの写真、お洒落感ゼロです・・・
ちなみに、横板の部分は、3Coinsで買った
キッチンシートを敷いてごまかしました。
でも、中の奥の方はごまかし切れずこんな事に。。。
スーパー中途半端です
やっぱり本格的に全部塗るべきなかなぁ。。。
でも、決心がつくまではひとまずこのままで行こうと思います。
(本当に適当・・・)
白いお洒落キッチンまでの道のりは長いです。。。
ブログランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
戸棚の角用クッション
キッチンの上の棚の角に、こんな黄色いのがぶら下がってました(笑)
これ、赤ちゃん用の角ぶつけ防止クッションです(笑)
この家はとても古くて、全体的に小さく低い作りになってるんです。
なので、176cm(自称 笑)の夫が激しくこの角に頭をぶつけてしまい、
あまりにも痛そうでかわいそうなので、このクッションを取り付けた
という訳です。
でも、構造的にちゃんとハマらず、両面テープもはがれて
こんな状態に。。。
全然意味ないです(笑)
そこで先日、またSeriaで何となく見てみたら、
もっと良さそうなのを発見したので買ってみました!
ちゃんと角につけられるように、
直角の形になってるクッションです。
しかも両面テープ付き!
このままだと変な肌色で微妙だったので、
ユザワヤレースをかぶせてみました。
そして、両面テープで接着しました。
手前の扉の部分は、2cmくらい切って別に付けました。
相変わらず違和感はありますが(笑)、
黄色いのよりは、見た目も機能もだいぶ良くなりました!
張り切って旦那さんに見せたら、
「慣れてきたから、最近あんまりぶつかんないんだよね」
だって・・・
ブログランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村
賃貸インテリア ブログランキングへ
ステンレスのキッチンを白くしちゃおう大作戦! ~続き~
先日、ステンレスのキッチンを白くする作戦を実施しましたが、
水道の間の部分が中途半端になったままでした。。
あちこちホームセンターに行ったのですが、小さいサイズの
タイルが見つからず、なかなか手を付けられずにいました。。。
でも、やっとこないだ東急ハンズで見つけたんです!
適当に小さいのを買ってきて、早速取り掛かりました♪
まずは、白いシートみたいのを間の部分の形に合わせて切って、
両面テープで張り付けました。
(タイルがピッタリ合わなくて隙間が出来てしまっても、
目立たなくする作戦です)
そして、買ってきた小さいタイルを合わせてみたけど、
微妙にうまくハマらない。。。
大きいタイルと組み合わせたりもしてみたけど、
どうにもうまくいきません
ちゃんと計らず、"勘"で適当に選んだのが悪かったか。。。
雑な性格なのでこういう事よくあるのですが、
毎回学習しません…
仕方ないので、買ってきたタイルは諦めて、
もともと家にあったガラスタイプのタイルを
組み合わせて貼ることにしました。
これも、両面テープでシートの上に貼っています。
そんなこんなで、なんとか仕上がりました!
でも、これってどうなんだろう。。
悪くない気はするけど、なんとなくモヤモヤ感が残ります。。。
ひとまずこれでヨシとしますが、そのうちまた懲りずに
タイル買ってこようと思います
ブログランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村
ドラえもんの洗剤ポンプ
わが家のキッチンにはドラえもんがいます♪
これ、食器用洗剤入れなんです☆
と言っても、最初から食器用洗剤入れだった訳ではなく、
もともとは子供用のシャンプーが入ってました。
髪がギシギシになって辛かったけど、
このポンプの為に頑張って使いました(笑)
ちなみに洗剤は、これが最近のお気に入りです♪
SARAYAの Dishwashing Liquidの、ラベンダーの香りです♪
今までは特に洗剤とかにこだわりはなく、
ドラッグストアの安いやつを適当に使ってました。
でも、手がカサカサになるし、よくあるオレンジとかマスカットとか、
作られた感じの強い香りのは何となく違和感があるから
ナチュラル系のがいいな~って思ってたら、
たまたまラベンダーの香りのを見つけて
使ってみたらいい感じだったんです♪
手にやさしいし、香りは天然精油だし、言う事なしです!
東急ハンズで買ったのですが、詰め替え用が売ってなかったので
ボトル入り買っちゃいました。
ドラえもんの出番が無い・・・
今度はネットで詰め替え用を買う事にします!
ブログランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村
電気の紐を変えました。
シンクの上の電気のスイッチの紐が、
ずっとビニール紐のままでした…
せっかくキッチンが綺麗になってきたので、
細かいとこまでちゃんとしよう!と
紐を変えることにしました。
ちょうど、かける場所が決まらずにいた、
星のアクリルクリスタル(?)があったので、
これを付けることにしました☆
上の古い紐の部分は外せなかったので、
仕方なくその先に付けました。
かわいい~♪
マッチしてます☆
星が好きなので、あちこちに星グッズがあります。
また今度紹介したいと思います☆
あ、ちなみに後ろに見えてる果物の形のスプーンは、
一人暮らし時代から使ってる計量スプーンです☆
ブログランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村
手作りスパイスラック
こないだベッドサイドの棚を作ろうと
ホームセンターに板を買いに行った時、
隣に細い木が安く売ってたので(200円ちょっと)、
スパイスラックも作ってみよう!
と、急遽細い方も購入しました。
これは計画外でサイズをちゃんと計ってなかったので、
その場で適当に長さを考えてカットしてもらいました。
そして、ベッドサイドの棚と全く同じ手法で、
ペンキで白く塗ってボンドで接着しただけの
ラックを作りました☆
(このただの四角を、"ラック"と呼んでいいかは
分かりませんが…)
↑これだとちょっと高くなってしまったので、
横の板を外側に貼り換えて、少し低くしました。
強度的にちょっと心配ですが…
そして、ドキドキしながら設置しました…☆
<Before>
<After>
いい感じ~☆☆☆
スッキリしました!!
大満足です♪♪
キッチン改造が着々と進んで嬉しいです☆
この調子でどんどん改造していきたいと思います!!
ブログランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村
ステンレスのキッチンを白くしちゃおう大作戦!
ステンレスのキッチンが好きじゃなくて、
いつも白いタイルのキッチンに憧れています。
でもわが家のキッチンは、思いっきりステンレス!
超昭和なやつです…
賃貸だから大々的に改造はできないけど、
やっぱり少しでも白くしたい…!!
という事で、ささやかに改造してみました☆
まずはこの上の部分に↓
100円ショップで買ってきた食器棚シートを
幅に合わせてカットしてかけました。
(クマちゃん&サクランボしか選択肢がなかった…
でも、後で隠れるので良しとしました。)
そしてその上にタイルを並べて置いて、上の部分は完成!
これだけです…
しかも、微妙にタイルが足りなくて、奥の方はごまかしました
あと側面のところは、両面テープで
タイルを1個ずつ貼り付けました。
ちょうどサクランボのヒラヒラ部分で、
タイルを貼っていない段差の部分が隠れました♪
でも、この水道の間は、サイズが合わなくて貼れなかった…
今度小さいサイズのタイルを買ってきて貼ろうと思います!
これだけでも、だいぶ明るくなって
雰囲気が変わった気がします!
全体の写真は、また改めてお届けしたいと思います♪
ブログランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村
可愛い100円キッチングッズ☆
こないだSeriaにふらっと行ったら、
こんなかわいいキッチングッズを見つけて
思わず買ってしまいました!
小花柄の透明壁シートと換気扇シートです☆
こないだホームセンターで、800円くらいの
キッチン壁シートを買おうか迷ってやめといてよかった!
こっちの方が全然かわいいし・・・!!
早速貼りました♪
うまく貼れないかなと思ったら、意外に簡単に綺麗にできました♪
(ちなみに、説明書きにあるように少しずつはがしながらやってみたら
うまくいかなかったので、一気に全部剥がしてから貼りました)
換気扇もかわいくなりました♪
(超レトロな換気扇ですが…)
いまどきの100円ショップはほんとにすごいですね!
100円とは思えないお洒落な物がいっぱい・・・
行くたびに感心してしまいます!
今度はもっと大きいSeriaに行って、
またまたかわいいキッチングッズを
探してこようと思います♪
ブログランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村
キッチンカーテンをちゃんとしました。
キッチン改造計画第1弾です!
我が家のキッチンは、正面が全面窓になっています。
カーテンをかけようにも、上に引っ掛けるとこもないし、
吸盤もくっつかないしでうまく設置できないので、
試行錯誤の末、窓の両端に布をはさんでとめていました。
なので、こんな風にダラーんとなってました。。。
窓の向こうは通路なので、挟んでる布は外から見えるし、
中はダラーんだし、外からも中からもグダグダです・・・
窓の幅は180cmもあるので、そんなに長い突っ張り棒なんて
無いと思ってたのですが、ちゃんと探したらありました!
早速、ロング突っ張り棒とユザワヤレースを買ってきました!
薄い白い布と、ユザワヤレースを重ねて突っ張り棒にかけ、
(布に切り込みを入れて、棒をクネクネ通しただけです・・・)
いざ設置!
綺麗に出来ました☆☆
いや~、もっと早くやればよかった!
雰囲気が明るくなったし、スッキリしてだいぶ印象が変わりました♪
この調子で、キッチンをどんどん改造していきたいと思います☆
ブログランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村
なんちゃってキッチンカウンター
わが家のなんちゃってキッチンカウンターです。
(これをカウンターと呼べるのかは分からないですが…)
左の白いラックは、パルコのB-COMPANYで買いました。
右の木の部分は、ワインの木箱を縦に2個乗せて、
その上からレースをかけています。
(あ、ちなみにこのレースは100円ショップで見つけたもので、
ユザワヤレースではないです)
上の棚には、FireKingを飾っています♪
(戸棚にしまいきれなくなったので、ここに飾ってみました)
下の棚には、DULTONのガラスジャーに入れたお米を置いています。
夫は白米派、わたしは玄米派なので、2種類です。
(重量オーバーしてそうで、ちょっと不安...)
今のとこは、しばらくこれでいいかなと思ってるのですが、
でもやっぱりちゃんとしたカウンターがあったらいいなぁとも思うので、
やる気になったら、ちゃんとしたカウンターを設置したいと思います!
(いつになるかな…)
わたし、キッチン部門はあんまり自信がありません
可愛くしたいなぁと思いつつも、「この古いキッチンじゃ無理だー」って
いつも断念していました。
でも、色々な方のブログを見て、同じようなキッチンでも
お洒落にされている方がたくさんいるので、
わたしも頑張ろうかと思いました!
なので、ただ今キッチン改造作戦計画中です☆☆
ブログランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村
レンジラック
先日届いた荷物を開封する時がいよいよやってきました!
開封すると、こんなパーツがいっぱい。
何を隠そう、これはベルメゾンで注文した、レンジラックです!
ハリキって一人で組み立て始めたのですが、途中で色んな難関が立ちはだかりました。。。
◆難関①
設置しようとしている場所の幅がラックの大きさのギリギリサイズで、さらに右手前のガス台の棚が出っぱっている為、ラックを完成させてからでは設置できない。
◇解決策
仕方ないので、設置場所に無理やりはめ込んだ状態で組み立てました。。。
危うかったけど、六角レンチがギリギリ入ったのでなんとかネジ回せました!
◆難関②
後ろに隙間がなくて手が入らないため、後ろ側2箇所に付ける
バツ(×)の形の鉄の棒が付けられない。。。
◇解決策
諦めました!笑
(あれ付けないとどうなるんだろう。。足が開いちゃったりするのかな。。)
◆難関③
赤いゴミ箱の高さが高くて、一番下のスライド板をつけられない。。。
(注文する時に薄々は気付いてたけど、気付かないフリしました 笑)
◇解決策
仕方ないのでスライド板は諦めて、木枠の上に板をのっける事にしました。
(余ったスライド板は、一番上にのっけちゃいました 笑↓)
ここで急遽ホームセンターへ!
ピッタリサイズにカットしてもらった板を設置し、ついに、、、
完成!!!!
いやぁ~長い道のりだったぁ!!
無事に完成して感無量です!!!!
とっても疲れたので、乗せるものの細かい配置とかはまたゆっくり考えます!
あした腕上がるかな・・・涙
設置の間ずっと寝てたJJ、起きてやっと異変に気付きました